Skip to content
SLM
一人暮らしライフを満喫するためのウェブマガジン
Menu
  • Interior-インテリア-
  • Moving-引っ越し-
  • Saving-節約-
  • Column-雑学-
  • hobby-趣味-
Menu
  1. ホーム >
  2. Saving-節約- >
  3. 冬の光熱費を抑える節約方法
通帳と計算

冬の光熱費を抑える節約方法

冬は出費の多くなる時期

冬というのは忘年会や新年会といったイベントも多いですし、帰省や新年の挨拶など色々とお金のかかるイベントが続きます。
そのため、日々の生活の中で少しでも生活費を節約しておきたいものです。

その中でも特に形に残らない食費や生活費というのは、少しでも節約したい項目です。
特に光熱費は冬場になると大幅に上がってしまうことも多くなります。

日頃からの積み重ねで確実に光熱費は抑えることができる項目です。
そこで、ここでは冬場の光熱費を抑えるためのコツを紹介していきます。

エアコンは効率的に利用する

冬場、部屋にエアコンをかけることは必須のこととも言えます。
しかし、何も考えずにつけっぱなしにしているとかなり光熱費がかさむことになってしまいますから適切な使用が重要です。

消費電力が大きなものですから、エアコンを上手に利用できるようになると格段に光熱費は抑えられるようになります。
そこで、光熱費のカットのためにはまずはエアコンから使い方を見直すようにしましょう。

エアコンの利用方法としてまず注意するべきことが風向きです。
風の対流をうまく利用することで使用料を抑えることができるようになります。

エアコンの風向きを最初は下に向けておき、部屋の中に対流を起こします。
そうすることで部屋全体が効率よく温まるようになり、早い時間で部屋全体が暖かくなります。

また、対流を起こすためにはサーキュレーターをつけることです。
冬場に扇風機をつけているように見えるため、どうしても部屋が寒くなるように思われがちです。
しかし、サーキュレーターを利用することで対流が起こりやすくなり部屋が効率的に温まるようになるのです。

そして、エアコンの掃除も忘れてはなりません。
フィルターに埃やゴミが溜まっていると運転効率が悪くなり不要な電力を使うこととなってしまうのです。
シーズンごとの大きな掃除だけでなく月に1度はフィルターに掃除機をかけておくようにしましょう。

小さな作業が大きな節約効果を生む

エアコン以外にも色々と小さな努力をすることで節電効果は得られます。
寝室が寒いと寝つきが悪くなるためエアコンをつけがちですが、寝ている時のエアコンは決して良いものではありませんし節約のためにも取り除きたいものです。
そこで、寝る前に湯たんぽを入れて布団を温めておいたり、布団乾燥機であたためたりという工夫をしておくだけでもエアコンなしで眠れるようになり、なおかつ安眠が得られます。
また布団選びも大切です。
羽毛布団は、胸元の羽である「ダウン」の割合が90%以上のものが高品質と言われています。
ダウン率によって保温性は大きく異なるので、よく確認して購入しましょう。
他にも洗浄や縫製、ダウンパワーなど、確認すべきことは意外と多いです。

それ以外にも、ひざ掛けを活用することでエアコンの温度設定を下げることができますしエアコンなしでも過ごせることもあります。
カーテンの長さをきちんと床に届くものにしたり防寒効果のあるものにしたりすることも効果的です。
このような小さな心がけでも節約効果は高いものであり、月々の光熱費に影響をもたらすものとなります。

ピックアップ

  • 英和辞典楽しみながら英語を学ぼう
  • 缶詰缶詰を食べて節約
  • 貯金箱出産費用の節約方法
  • 健康と腹筋筋トレを始めて健康を保とう!
  • 計算機家計簿をつける節約方法

Category

  • Column-雑学-
  • hobby-趣味-
  • Interior-インテリア-
  • Moving-引っ越し-
  • Saving-節約-

最新の投稿

  • 代替肉って何?注目される理由や種類を解説
  • 買取サービスを利用しよう
  • 楽しみながら英語を学ぼう
  • 一人暮らしにめっちゃ便利な調理道具を紹介
  • 自分の部屋がシアタールームに。ホームシアターを楽しむためのアイテムを紹介
    © 2020 SLM All Rights Reserved. | サイトマップ