英語の楽しい学び方
英語を勉強したいけど続かない人は多いのではないでしょうか。
英語を楽しく学ぶには色々な方法があります。
まずは音楽。洋楽でリスニング力を上げていきましょう。普段聴いている曲を聞き流すのはもったいない。
好きな曲があるのなら歌詞を見て内容を理解し、フレーズも口ずさめるようになりましょう。
通勤・通学でできる方法です。
歌詞が聞き取れるようになったらカラオケで歌ってみましょう。歌うことで発音の練習になります。
録音して聞き返すとよりいいでしょう。
また、英語や海外ドラマを見る際は、英語字幕で見ること。セリフを理解しながらリーディングの勉強になります。
最初は日本語音声と英語字幕の組み合わせでもOK。おすすめはディズニー作品。子どもでもわかりやすく、使えるフレーズが多く出てきます。
もちろん自分が好きな作品が一番です。何度見ても楽しめる作品だからこそ長く続けられます。
一度にすべて理解するのではなく、分かりやすい部分だけでも理解していき理解できる範囲を広げていきましょう。
趣味としての始め方
「好きな作家の洋書を原文で読みたい」という始め方があります。
小説だと翻訳と原書を比較できてより深くその作品を楽しめます。
洋書は知識を増やすことはもちろん、英語を深く楽しむためのツールです。
気になった箇所を比較すると、どのように訳されているのか知ることは多くの発見があります。
英語は日本語と比較するまでもなく、リズムが違います。感覚的な話になりますが、音楽を聴いているような感じです。
さらに英語を学ぶことで言葉とは何かを考えるきっかけになり、日本語に対しての感覚が鋭くなります。
英語が使えるメリット
英語が話せれば外国へ旅行にいった際に現地の人と容易にコミュニケーションが取れるので充実した旅行になるでしょう。
また、日本に住んでいても外国人と会話する機会が十分にあるので英語が話せると様々なメリットがあります。
何かインターネットで調べる場合、英語だと情報量が圧倒的に多く、日本語だと見つからないような情報も見つけられるようになります。
情報が多い分、取捨選択が求められますが英語のできる一つのメリットです。
さらに、論文も英語で書かれているものが多く、論文制作は英語で書くことが求められます。
TOEICのスコアを求められる企業や、社内公用語が英語という企業があり就職にも有利に働きます。大きなアドバンテージになるでしょう。