エアプランツは近年100円ショップなどでも販売されるようになり、多くの方が素敵なインテリアとしてお部屋のコーディネートに取り入れています。
お水を使用しなくても元気に成長してくれるため植木鉢などを使用したくないという方でも、手軽に植物を室内に取り入れることができます。
どのようなコーディネートがあるのか、さまざまなアイデアをご紹介していきます。
土を使わないので部屋をきれいに保てる
エアプランツは土を使用した植木鉢を使わずに飾ることができるので、天井から吊るしておくことや、壁に直接かけておくなどという方法でも問題ありません。
小さな入れ物にエアプランツを飾り、これを天井からロープで吊るしてあげればとてもお洒落で立派なインテリアの完成です。
空気中にある水分をしっかりと吸収しながら成長してくれるので、水やりをする必要もありません。
また土の中に植えて次々と根をはるといった植物ではないため、トレイなども当然必要ありません。
単体でお部屋に飾っても良いですが、複数を組み合わせることでさらにおしゃれになります。
流木や未収などと組み合わせてみる
エアプランツを上手に流木などと組み合わせると、幻想的で深みのあるコーディネートになります。
流木を入手するのが難し場合や、見た目をシンプルにしたいと思う場合には木材を購入し、これにエアプランツを上手に飾り付けるといった方法でもよいでしょう。
コルク板などはとても軽くて扱いやすいです。
細いワイヤーを使って板に固定しておけば落ちてしまう心配もありません。
ガラス容器を使っておしゃれなオブジェを作る
様々な大きさの瓶をはじめとして、その他にもグラスなどガラスの素材の中にエアプランツを飾るといった方法も人気を集めています。
透明感がありますので見た目にも非常に清潔感があり、お部屋のライトを点けた時にも非常に美しいオブジェになってくれます。
エアプランツは小さなものから大きなものまで様々ですので、お部屋の雰囲気や飾り付けをした時のイメージに合わせて、選びましょう。
特にガラス素材を用いてお部屋の飾り付けをする場合にはガラス素材の形を変えるだけでもモダンな雰囲気や、幻想的な雰囲気、さらには優雅な雰囲気などに変えることができます。
このほかには、ワイヤーで作られたカゴや、細長いスタンドなどを活用しながらやプランツを飾ると言ったアイディアもあります。
さらには自分でリースを準備し、このリスに小さなやプランツを組み合わせていくことでボリュームのあるオブジェが出来上がります。
アイデアは無限大ですので、食器と組み合わせたり、お気に入りの雑貨と組み合わせて飾ってみるなどの方法を取り入れてみても良いでしょう。
アイデアが思い浮かばない時にはショップに足を運んでみる
エアプランツはそれまでの扱いに慣れていないと良いデザインが思い浮かばないということもあります。
そのため、うまくアイデアが思い浮かばない時には実際にエアプランツを販売しているコーナーに出向きましょう。
そこで様々なコーディネートを参考にすれば、自分の部屋にも真似をして取り入れることができるでしょう。