一人暮らしで楽しめるDIY
一人暮らしだから自分の思い通りに部屋のイメージを作ることができるため、最近はDIYもすごく人気です。
最近は100均でも手軽にDIYができる商品がたくさん揃っているので、多くの人がDIYにはまっていると言われています。
まず簡単なところから初めてみませんか。
オシャレな壁紙細く切って使う
壁全体をDIYしようなんて考えたら、とても初心者には無理な話です。
そこで壁紙を15センチ~20センチぐらいに細く切り、それを目線より少し低めの壁にズーッと貼ってみましょう。
壁全体を替えなくても充分イメージが変わります。
シール系のロール壁紙なら、裏に線が引かれているので真っ直ぐ切ることも簡単です。
壁だけでなく、例えばキッチンの下の扉や、上の扉などにも、すべて貼り付けるのは結構難しいものですが、細く切った壁紙を貼るならとても簡単です。
逆にその方がすっきりと見えるので、初心者にはおすすめです。
100均から壁紙専門店まで壁紙はいろいろなところで手に入りますが、「ディア・ディア楽天市場支店」の「40種類の中から選べる壁紙」がおすすめです。
ハイセンスな壁紙ばかりなので、お部屋がワンランクアップすること間違いありません。
100均でDIYにはまる
DIYも結構材料代がかかることもありますが、100均なら安心して自由な発想のままDIYができるため、100均DIYにはまる人が続出。
ダイソーではモロッコの幾何学模様のタイル柄のシールが人気があります。
キッチンや冷蔵庫のドア部分に、縦に貼ったりしてもおしゃれです。
特にモロッカンシールのぷっくりタイプは、本物のタイルの雰囲気がありDIYファンから大人気です。
いろいろな柄をテーブルなどに敷き詰めるだけで、異国情緒たっぷりの雰囲気になります。
ガラス窓の下部分に一列ずらーっと貼っても良い感じです。ディア・ディア楽天市場支店
トイレの床をDIY
トイレの床を思い切ったイメージにすることもできます。
そんなときには「東急ハンズ」や「カインズ」などの床用のビニールクロスを購入して敷き詰めてみましょう。
ついでに水洗の水槽にも、オシャレな壁紙をラインにして貼ってみればオシャレ感アップです。
1ルームの場合トイレも狭いことが多く、ちょっとした変化で気持がアップするのではないでしょうか。
コルクマットを板の間に敷き詰める
「ダイソー」のコルクマットや、「ニトリ」のコルクマットを買ってきて、冷たい感じの板床に敷き詰めましょう。
コルクマットの回りは凸凹になっており、幾つも足していくことができますが、壁にピッタリ付く部分は凸凹のところを真っ直ぐにカットして使用します。
コルクマット防音効果があることや、ダニが絨毯などよりずっと繁殖しにくいというメリットがあります。
その上、コルクのナチュラルな温かさが一人暮らしの心を癒してくれるのではないでしょうか。