あまり調理をしない人も
今まで食事に関してはお母さん任せだった人も、一人暮らしをするようになると自炊をする人も多くなります。
とはいっても、自炊の度合いは人それぞれ。
簡単にご飯を炊くだけで、おかずはできあいのものを食べるという人や、徹底的に自炊にこだわっている人などいろいろです。
しかし、どのような自炊度合いであっても、みんな忙しい中頑張っているはず。
そのためとても便利な調理器具はとても重要なのです。
1度使用すると、何で今まで使わなかったのかと後悔するほど便利なグッズをご紹介しましょう。
すぐに食べたいスパゲッティー
スパゲッティーはもちろん手作りもおすすめですが、手間と時間が結構かかるもの。
最近はとても手頃に1回分のパスタソースもいろいろ出回っており、レストランの味にとても違いものもいっぱいです。
あとはスパゲッティーを茹でるだけ。
でもスパゲッティーは10分近く茹でる必要があり、ついつい面倒に感じてしまう人もいるはずです。
でも「ゆで パスタ調理 ケース ベーシック」があれば、数分で美味しいスパゲッティーが食べられます。
まず「「ゆで パスタ調理 ケース ベーシック」」に決まった分量の水とスパゲッティーを入れて、電子レンジでチンするだけ。
500Wのレンジなら1人分3分、2人分なら5分30秒でパスタはゆであがるので、あとはお湯を捨てるだけ。
湯煎タイプのパスタソースなら一緒に入れておけば、パスタがゆであがる間にパスタソースも温まります。
そのときには1分ほど多くチンすればOKです。
しゃもじは立てておこう
ご飯だけ炊いているという、半自炊派も多いと思います。
ご飯を食べるときにはおしゃもじが必要ですが、その置き場に意外と困ってしまうこともあります。
そこで「ダイソー、立つおしゃもじ」がおすすめです。
100円ですが、アイデア商品でネーミングのとおりおしゃもじが立つので、置き場所に迷うことなく、どこでも立てておけるのです。
このように100均には一人暮らしのためのアイデア調理道具がたくさん揃っています。
たまには焼き魚も食べたい
たまにはやっぱり焼き魚も食べたくなります。
でも煙がでたら部屋中が臭くなるし、魚焼き網を使うのもちょっと……。
そんなときにおすすめなのがレンジで魚の両面こんがりと焼ける、「和平フレイズ 両面焼き角型プレート 焼けるんプレート ブラック YR-6018」がおすすめです。
レンジでは難しいと言われていた焼き魚などの焼き目も、ちょうどいい状態に付くという優れもの。
これなら安心して魚を焼いて食べることもできます。
残したものを上手に保存
一人暮らしの人は残った材料や料理したものを、いかに上手に保存するかが大切になってきます。
ジップロップなどはそんな保存にはとても便利です。
でもちょっと経済的なことを考えると、使いそびれてしまいます。
しかし「IKEA プラスチック袋」はジップが付いていて機能はとても良く、サイズもいろいろあります。
その上価格がはんぱなく安いので、安心してどんどん使用できるのです。
2サイズごろに箱に入っているので、大小揃えておくとご飯の残ったものや、食べかけのお菓子にも便利に使用できます。