一人暮らしに欠かせない100均アイテム
一人暮らしの場合、多くの場合、ワンルームやワンKではないでしょうか。
だからこそ、100均アイテムを上手に利用してキッチンとお部屋を上手にレイアウトしましょう。
狭い空間をオシャレに過ごしやすくするための100均便利グッズをいろいろご紹介。
ご飯だけは炊くという人におすすめ
料理までは作らないけど、ご飯だけは炊くという人も結構いるようですが、そんな人におすすめのご飯関係グッズとして「立つしゃもじ」(ダイソー)がおすすめ。
しゃもじを炊飯器に入れておくと不衛生ですが、おしゃもじの置き場って意外と困りものです。
でも「立つおしゃもじ」ならしっかり立つから、どこにでも置けて便利です。
また最近はネイルをしている女性も多く、お米をとぐときに剥がれてしまうので困っている人も結構います。
そこで手を使わずにお米がとげる「米とぎ(ダイソー)は穴があいているので水切りもOK。
寒い冬、つい手先を水に浸けたくないときにも便利です。
冷蔵庫の中を無駄なく使う
狭い空間の中、冷蔵庫に入れておけるものは入れてしまいましょう。
冷蔵庫の中は意外と無駄な空間があるため、その空間を上手に利用できることができるのです。
まずワサビや辛子、生姜などのチューブは、ついどこに入れたか分からなくなります。
「カーナチューブスタンド」(ダイソー)は、冷蔵庫ドア側のポケットに引っかけるだけで5本もチューブが入ります。
また「スリムシュガーポット」(セリア)はタマゴ棚の横のちょっとしたスペースにすっとおけるサイズになっており、お砂糖だけでなく、お弁当などについてきたドレッシングや醤油、ソース、青のり、辛子、ワサビなど、取っておきたい小さなものをまとめておけます。
アクセサリーをまとめる
壁に「ワイヤーネット」(ダイソー)を付けて、そこにS字フックをたくさん掛けて、ネックレスやブレスレット、時計、指輪などキレイに並べて掛けておけば、いつでも使いたいものをチョイスできます。
緑が欲しいときには
オシャレなコーヒーカップなどが豊富なセリアの「マグカップ」にダイソーの「玉土」と「ミニチュワ観葉植物」を入れると、かわいいグリーンが楽しめます。
テーブルの上や棚の上などいろいろなところにグリーンを置くと心癒されます。
もし落としたときのことを考えると、ガラスのグラスよりコーヒーカップの方が安全です。
寒々しい冷蔵庫を明るく
冷蔵庫は意外と寒々しさがあります。
そこで冷蔵庫に「壁紙」をはってみませんか。
レンガ系、木目系、タイル系、小花系、布柄系など豊富な種類を誇るセリアで、部屋のイメージにあった「壁紙」をチョイスして冷蔵庫貼ればピッタリ吸着してくれます。
「タイル系シール」ならダイソーがお得意なので、ちょっと除いてみませんか。
冷蔵庫全体に貼らずに、ラインのようにタイル系シールを、冷蔵庫に縦に貼ってみてもいいのではないでしょうか。